最近「sessaって何ですか?」と聞かれることがあったので、改めてブログでもご紹介しようと思います。
検索から来てくださった方にもわかりやすいようにまとめてみました。


sessaとは?

sessa は、オンラインでイラストの添削や講評を受けられるサービスです。

  • 投稿したイラストに対して、添削者がアドバイスやコメントを返してくれる
  • 添削者はイラストレーターや講師経験のある人が多い
  • 独学では気づきにくい改善点を学べる

といった特徴があります。


sessaでの活動内容

私はこれまでの講師経験を活かして、sessaで添削を行っています。

  • 対象:初心者さんから中級者さんまで
  • ジャンル:キャラクター、背景、塗り方など
  • 対応:ラフから完成まで工程ごとに添削可能
  • 納期:お戻しはだいたい 2週間〜1か月 程度を目安にしています

特に「キャラクター+背景の1枚絵」や「色の見せ方」についてのご相談をいただくことが多いです。


実際の添削・解説のイメージ

「どんな感じでアドバイスしてもらえるの?」と思う方もいるかもしれません。
最近、sessaで逆光の描き方について解説記事を書きました→ 逆光の描き方 解説記事

こういう形で「具体的な技法」をお伝えしたり、
ご依頼の際に「今回は塗りを見てほしい」「次は構図を相談したい」といったように、そのとき知りたい部分を指定してもらえればピンポイントでアドバイスできます。

さらに、繰り返し利用してくださる方の成長に合わせて寄り添えるのもsessaの良いところです。
前回のアドバイスを踏まえて描かれた作品を拝見し、「ここはすごく伸びていますね」「次はこういう表現もできますよ」と、成長の段階に合わせてサポートできるのは私自身もやりがいを感じています。

また、技術的なことだけでなく、「描いていて行き詰まってしまう、落ち込んでしまう」といったご相談をいただくこともあります。
そういう場合は、客観的なアドバイスを通して新しい視点を見つけられるようにお手伝いしています!


sessaを使うメリット

添削を受けることで、

  • 自分の絵を客観的に見てもらえる
  • 改善ポイントが具体的にわかる
  • 独学より効率よく上達できる

といったメリットがあります。
私は「次に描くときにすぐ使えるヒント」を意識してアドバイスしています。

今後も制作や講師業と並行しながら、sessaで添削を続けていく予定です。
「自分の絵を見てもらいたい」と思ったときに気軽に利用してもらえたら嬉しいです。


興味がある方へ

イラストをもっと伸ばしたい方は、ぜひ一度覗いてみてください。
そして、展示活動については最近 桜Ex受賞の記事 にもまとめていますので、あわせてご覧いただけると嬉しいです🌸